社会実験2.サイクリングを受け入れる快適走行環境の創出
自転車利用者向けの案内誘導サインを整備を試行します。
1)撮影スポットの設置
●撮影スポット 3ヶ所
・三嶋大社(大鳥居付近)
・芦ノ湖(遊覧船乗り場付近)
・小田原城跡(馬出門付近)
※サイクリングで訪れ、記念に自転車を入れて撮影しましょう!

▲三嶋大社(大鳥居前)

▲芦ノ湖 遊覧船桟橋付近

▲撮影スポットの表示サイン(デザイン)

▲小田原城跡(馬出門)
2)バイシクルピット(休憩所)の設置
●バイシクルピット(休憩スポット)
5ヶ所
<小田原市>小田原宿なりわい交流館
<箱 根 町> 箱根旧街道休憩所(甘酒茶屋隣)、
箱根関所 旅物語館
<三 島 市> 三島スカイウォーク
大社の杜みしま
※バイシクルピットとは、サイクリング途中で休
憩、自転車の簡単な点検・整備のために立ち寄
れるサイクリストを受け入れる施設。


▲小田原宿なりわい交流館

箱根関所 旅物語館

▲大社の杜みしま(三嶋大社前)

▲箱根旧街道休憩所(甘酒茶屋 隣り)

▲三島スカイウォーク
バイシクルピットには、以下のものがあります。
①自転車ラック設置
②フロアポンプの貸出
③工具の貸出があります。
その他、トイレの利用、休憩施設などの対応も可能です。

バシクルピットに誘導するための案内サインが道路空間に設置(試行)